ぶどうの木ベビーシッター開始
        産後ケアの専門家である助産師、看護師、保育士、
        ぶどうの木の産後ケア施設で経験を積んだ
ケアスタッフによる、
        新生児の0歳0ヶ月から3歳未満までのベビーシッターを開始いたします。
        赤ちゃんや子供の幸せを願うように、
        私たちは、お母様やそのご家族が、
        もっと自分自身の心身を大切にすることも
願っております。
ぶどう木のご宿泊、ご利用の有無に関わらず、
ベビーシッターは該当年齢のお子様をお持ちの
すべての方にご利用していただけます。
LINEのご登録は無料、月会費等不要、
となっておりますので、詳細などは
下記のLINEよりぜひご覧ください。
※現在、病児保育は行なっておりません。
ご利用料金について
【シッティング通常料金】
日中:2,800円(税込)/時間 
夜間:3,800円(税込)/時間
【ご注意】
- 料金は日中750円 or 夜間1,000円(15分)が最小単位となります。
 - 別途交通費1000〜2000円程度/回 程度(ご予約確定時にご案内)
 - 業務終了後、お支払いの案内をメールでお送りいたします。お支払いは、請求書開封後3日以内ににお願いいたします。
 
利用方法概要
①専用LINEのご登録
↓
      ②LINEでスタッフ日程調節
↓
      ③決定後ご明細提示
↓
      ④事前のお母様お預かり情報等の記入
↓
      ⑤派遣当日
↓
      ⑥報告とお請求
↓
      ⑦クレジットお支払い
利用規約
ご依頼手続き(予約方法)
- 専用LINE(リンク)より必要事項を記入・送信。
 - 2時間~、15分単位で予約可能(直前予約は調整が難しくなるため、1週間前のご連絡を推奨)
 - 事前面談(オンライン可)希望の方は事前にご連絡ください。
 
ご利用の流れ
- 運営:LINEにて返信(目安:翌営業日中)
シッタープロフィール・お見積もり送付 - ユーザー様:内容確認後、予約確定連絡
事前面談を希望する場合は、確定前に実施 - 当日:シッター訪問・シッティング実施
 - 運営:シッティング終了後、LINEにて報告(目安翌営業日中)
 - ユーザー様:終了報告を確認
万が一報告内容に相違がある場合は、速やかにご連絡ください。 - 運営:請求書を登録メールアドレスへ送付
 - ユーザー様:クレジットカードにてお支払い(請求書開封後3日以内)
 
基本料金(税込)
- 日中(8:00-18:00):2,800円/時間
 - 夜間(18:00-8:00):3,800円/時間
 - 最小単位:750円(日中)・1,000円(夜間)(15分単位)
 
追加料金
- 交通費:1,000~2,000円程度/回(予約確定時にご案内)
 - 当日0時以降の変更:15分延長ごとに+550円(税込)
 - 2人目以降の預かり:+1,000円/時間(税込)(最小250円/15分)
 - 安全上の理由で、お引き受けできない場合があります。
 - 年末年始・GW:+3,000円/日
 
シッター訪問時の準備
- シッターへの依頼事項を事前にフォームにて送付
 - 当日、シッティング時の依頼事項をスタッフと最終確認
 - 必要なお世話用品一式を事前に準備し、シッターへお渡しください。
 
シッターの過ごし方について
- 食事:長時間のシッティング時は、赤ちゃんのお昼寝中など業務に支障のない範囲で軽食を取らせていただきます(タイミング指定可)
 - 水分補給:適宜実施
 - 携帯電話の使用:原則使用しませんが、緊急対応や業務上必要な場合に限り使用する場合があります。
 
キャンセルポリシー
(1) 予約キャンセル
- 72~48時間前:30%
 - 48~24時間前:50%
 - 24時間以内:100%
 
(2) 利用時間の短縮・時間変更
- 短縮:短縮分の料金に対して、上記のキャンセル料適用
例)48時間前に5時間の予約を4時間に変更 → 短縮1時間分の50%(1,500円) - 時間帯変更:
担当者が変わらず、総利用時間が同じor増加 → 無料
担当者変更が必要な場合 → 当初の予約分にキャンセル料適用 
投薬について
- 対応可能:医師処方の薬のみ(投薬依頼書の記入が必要)
 - 事前に[投薬依頼書]を印刷・記入し、シッターへお渡しください。
 - シッターが1回分を管理し、指示通り投薬
 - 対応できるのは助産師・看護師のみ
 - 対応不可:市販薬の投与
 
投薬依頼書が不要なケース
- 保湿/予防目的の塗布(ワセリン・ヒルドイドなど)
 - 化粧品の肌への塗布(ローション・ミルクなど)
 
緊急時の対応
- お子さまの安全を最優先し、状況に応じて応急処置・救急車手配を行います
 - 救急隊員・医師へ引き渡し後、ユーザー様へ報告
 - 事前に以下の情報をシッターへお伝えください。
 - お子さまの平熱・持病
 - かかりつけ病院と連絡先
 - 保険証の保管場所
 
事故発生時
- 事故の詳細を運営に報告
 - シッティング後に心配な症状が出た場合は運営までご相談ください。
 - 重大事故の場合は行政へ報告を行います。
 
防災対策
- 非常用持ち出しバッグの準備・保管場所をシッターと共有
 - 例:水・食料・貴重品・救急用品・防災用具・おむつ・ミルクなど
 - 避難場所・経路の確認
 - 安否確認方法の共有(災害用伝言ダイヤルなど)
 - 鍵の引渡し方法の確認
 - ガス元栓・ブレーカーの操作方法を事前に伝達
 
児童虐待防止について
- 「児童の権利に関する条約」に基づき、お子さまの人権を尊重
 - 虐待の兆候がある場合、児童相談所などへ報告いたします。
 
保険加入について
- 損害保険ジャパン株式会社「ベビーシッター派遣賠償責任補償(0歳児担保)」に加入中です。
 
ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
ベビーシッターに関するご質問は、
LINE登録後お願いいたします。
